2025年05月30日

2025年4月のアクセス解析の結果

当サイトにお越し頂きありがとうございます。2025年4月のアクセス解析の結果を書いていこうと思います。


今回、PC:モバイルの比率は、51:49となりました。再びPCが過半数を占めるようになってきました。


PCの詳細に関しては、Windows 10が約73%、Windows7が0.5%となりました。再びPCが過半数になったことで、Windowsの伸長も見受けられるようになってきましたね。
インターネット閲覧ソフトですが、Windows 10は、Chrome(135.0→131.0→134.0→133.0→130.0→81.0→132.0)が約97%、不明が約4%になっています(四捨五入しているので、100%にならない)。先月同様、Chromeは比率は同じでもバージョンが多彩になっています。なお、Windows7は不明のみとなっています。
上記以外では、X11が約23%、アップルシリーズが約4%(Mac OS Xが約3%、iPadが約1%)になりました。このうち、X11はChrome(124.0→135.0→119.0)のみとなり、Mac OSはSafari(17.11→16.4→18.3)が約60%、Chrome(134.0)が約20%、不明20%となり、iPadはWebKitのみとなりました。X11の比率は横ばいとなり、閲覧ソフトではChromeのみとなりました。


対して、モバイルはiPhoneが約59%、Androidが約41%となっております。iPhoneは横ばいになったものの、比率的には6割を切る格好となりました。
iPhoneは、Safari(不明→18.3→18.4→16.6→15.6→17.6→17.4→18.1)が約89%となり、次に来たWebKitは約7%となっています。Safariが約9割になり、ほぼ独占状態になっていますね。
Androidは、Chrome(135.0→134.0→125.0→136.0→33.0→130.0)が約97%、Opera(88.0)が約1%になりました。こちらもChromeの独占状態になり、Sleipnirに変わってOperaが2番手で登場してきました。


4月はサッカーの話題が盛り上がりました。奈良クラブ×FC岐阜のアウェイ戦の話とFC大阪×ザスパ群馬の試合(紀三井寺運動公園陸上競技場)がメインになっていました。それ以外だと、BASEが展開する焼きそば(最近YouTubeで嫌ってほど流れる(爆))や高知のご当地パンである「ぼうしパン」を取り上げた話が話題になっていました。


5月は、大型連休など話題には事欠かないはずなので、色々と放り込んでいければと思っています。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)

2025年04月28日

2025年3月のアクセス解析の結果

当サイトにお越し頂きありがとうございます。2025年3月のアクセス解析の結果を書いていこうと思います。


今回、PC:モバイルの比率は、44:56となりました。またモバイルがひっくり返したんですけど、PCは先月の約半分にまで落ち込んでますなぁ・・・。


PCの詳細に関しては、Windows 10が約67%、Windows7が0.5%となりました。PCの比率そのものは落ちたのに、Windows 10は大きく回復させています。
インターネット閲覧ソフトですが、Windows 10は、Chrome(134.0→133.0→131.0→130.0→104.0→132.0→116.0)が約89%、不明が約6%、Safari(不明)が3%になっています。Chromeは比率は同じでもバージョンが多彩になりました。また久しぶりにWindowsからSafariが登場しています。なお、Windows7は不明のみとなっています。
上記以外では、X11が約24%、アップルシリーズが約9%(Mac OS Xが約7%、iPadが約2%)になりました。このうち、X11はChrome(126.0→123.0→119.0→124.0→133.0)が約90%、Safari(不明)が約10%となり、Mac OSはSafari(18.3→16.3→18.2→15.5→15.4)が約56%、Chrome(134.0)が約21%となり、iPadはSafari(18.3)が約33%となりました。X11の比率は大きく減らしたもののトップを維持し、閲覧ソフトではChromeが大逆転となりました。


対して、モバイルはiPhoneが約61%、Androidが約39%となっております。iPhoneの勢いが増して、過半数を大きく超えて6割越えになりました。たぶん初めてのことでしょう。
iPhoneは、Safari(18.3→不明→18.1→17.6→15.6→15.5→17.5→16.6)が約80%となり、次に来たWebKitは約12%となっています。Safariの比率が減少し、WebKitが久しぶりに2ケタに乗せました。
Androidは、Chrome(134.0→133.0→125.0→128.0→127.0→95.0)が約94%、Sleipnir(3.8)が約2%になりました。ChromeとSleipnirが少しだけ上昇しました。


3月は、福島に行った時の話が一番読まれ、「イオン 超!春トク祭り」で売られた「ペヤングやきそば」の話、尾頭橋にあるたこ焼き屋の話が、それに続きます。


4月は、春アニメの話以外にも色々出てくると思っています。特に終盤は大型連休に入っているので、そこいらの話もできるものと期待しております(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:09Comments(0)

2025年03月20日

2025年2月のアクセス解析の結果

当サイトにお越し頂きありがとうございます。2025年2月のアクセス解析の結果を書いていこうと思います。


今回、PC:モバイルの比率は、81:19となりました。PCが逆転どころか8割以上に達する圧倒的格差を生み出しました。


PCの詳細に関しては、Windows10が約15%、Windows7が0.1%となりました。他が伸びたせいもあって、随分比率が落ちました。
インターネット閲覧ソフトですが、Windows 10は、Chrome(132.0→133.0→103.0→131.0→119.0→79.0)が約89%、不明が約8%になっています。Chromeの詳細が先月に比べると、かなり多くなっているのに、パーセンテージとしては1%しか増えていないんですわ。なお、Windows7は不明のみとなっています。
上記以外では、X11が約83%、アップルシリーズが約3%(Mac OS Xが約2%、iPadが0.5%)、UNIXが約0.5%になりました。このうち、X11はSafari(不明)が約97%、Chrome(119.0→123.0→126.0→132.0→135.0)が約2%となり、Mac OSはSafari(14.0→18.3→15.5→18.1→15.6)が約58%、Chrome(132.0)が約17%となり、iPadはSafari(不明)が50%、WebKitが25%となり、UNIXは不明のみとなりました。X11の比率が急浮上し、他のOSとの差を大きく突き放す格好となりました。


対して、モバイルはiPhoneが約55%、Androidが約45%となっております。iPhoneが再びAndroidを逆転し過半数を得ています。
iPhoneは、Safari(不明→18.3→18.1→13.0→17.6→17.5→18.2→16.2)が約91%となり、次に来たWebKitは約6%となっています。Safariが9割に達し、ほぼ独占となりました。
Androidは、Chrome(133.0→132.0→125.0→127.0→131.0→118.0)が約91%、不明が約5%、Sleipnir(3.8)が約1%になりました。わずかな数ですけれども、Sleipnirが登場しています。


2月は、ロピアに行ってきた話がトップで、ハウス食品の「デカ盛カレー」の話が続きました。まさか。カレーの話が2番手に来るのは意外でしたね・・・。

3月は、ゲーム系強化月間。ゲーム系の話をメインに進めていくことになります。それ以外も可能な限り進めていきますので、よろしくお願い致します。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)

2025年02月07日

2025年1月のアクセス解析の結果

当サイトにお越し頂きありがとうございます。2025年1月のアクセス解析の結果を書いていこうと思います。


今回、PC:モバイルの比率は、48:52となりました。モバイルが再び逆転、過半数に躍り出ました。


PCの詳細に関しては、Windows10が約62%、Windows7が0.6%となりました。Windowsの比率が先月と比べて伸ばし、6割まで回復しました。
インターネット閲覧ソフトですが、Windows 10は、Chrome(131.0→132.0→130.0)が約88%、不明が約12%になっています。Chromeの詳細がかなりコンパクトになりましたね。なお、Windows7は不明のみとなっています。
上記以外では、UNIXが約16%、X11が約13%、アップルシリーズが約8%(Mac OS Xが約7%、iPadが約1%)になりました。このうち、UNIXは不明のみとなり、X11はChrome(131.0→119.0→132.0→133.0→134.0)のみとなり、Mac OSはSafari(18.1→18.2→16.6→17.6→15.4)が約72%、Chrome(131.0→129.0)が約18%となり、iPadはSafari(不明)のみとなりました。X11の比率が約半減したことでUNIXが逆転し、他のOSとの差が拮抗する状況となりました。


対して、モバイルはAndroidが約54%、iPhoneが約46%となっております。AndroidがiPhoneを逆転し過半数を得ています。
Androidは、Chrome(131.0→132.0→100.0→127.0→114.0→121.0→128.0→125.0)が約85%、不明が約14%になりました。わずかな数あったOperaは消滅しています。
iPhoneは、Safari(不明→18.1→17.6→18.2→16.6→18.0→17.7→17.3)が約87%となり、次に来たWebKitは約10%となっています。Safariが再び9割を切った一方、久しぶりにWebKitの比率が2ケタになりました。


1月は、中華まんの新作がトップで、以降セブンイレブンで販売している「愛知県産大根とハムのフレンチドレッシングマリネ」の話、ローソンで販売している「お好み焼きパン」のようなものの話に、2025シーズンのFC岐阜の日程の話が続いていました。


2月は、いよいよJリーグ開幕今年も試合開催日の翌日には観戦記を書いていく予定です。その前にプレシーズンマッチ的な扱いになるヴィアティン三重とのトレーニングマッチの様子を書いていくと思うので、そちらを楽しみにお待ち下さいませ。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:02Comments(0)

2025年01月30日

2024年12月のアクセス解析の結果

当サイトにお越し頂きありがとうございます。2024年12月のアクセス解析の結果を書いていこうと思います。


今回、PC:モバイルの比率は、51:49となりました。久しぶりにPCが過半数を獲得し、比率を逆転させています。


PCの詳細に関しては、Windows10が約51%、不明が0.4%となりました。Windowsの比率そのものは過半数を維持しているものの、過半数でいられているのは、まるで風前の灯火のようにもなっています。
インターネット閲覧ソフトですが、Windows 10は、Chrome(131.0→117.0→122.0→79.0→120.0→133.0→129.0)が約86%、不明が約13%になっています。こちらも久しぶりに不明の比率が2ケタに乗っかってきました。
上記以外では、X11が約28%、UNIXが約14%、アップルシリーズが約7%(Mac OS Xが約6%、iPadが約1%)になりました。このうち、X11はSafariが約70%、Chrome(131.0→119.0)が約18%となり、UNIXは不明のみとなり、Mac OSはSafari(18.1→15.5→17.5→18.0→17.4→16.6)が約74%、Chrome(131.0)が約13%となり、iPadはSafari(不明)のみとなりました。X11では、Safariが大幅に比率を伸ばし、大逆転していますし、Mac OS XはSafariとChromeの差が再び広がっています


対して、モバイルはiPhoneが約57%、Androidが約43%となっております。Androidが若干盛り返してきました。
iPhoneは、Safari(不明→18.1→17.6→16.6→18.2→18.0→17.5→15.6)が約90%となり、次に来たWebKitは約5%となっています。Safariが少し伸ばして、9割に乗せてきました。
Androidは、Chrome(131.0→126.0→100.0→122.0→125.0)が約93%、不明とOpera(86.0)が共に1%になりました。わずかな数ですけれども、久しぶりにOperaが登場しています。


12月は、丸亀製麺のTOKIOプロデュースのあのうどんの話がトップに。続いて長年アビスパ福岡を支えてくれたふくやのスポンサー離脱の件が来ていました。


1月は、久しぶりに家で年越しとなったのと天候もよさそうというふうだったので、初日の出を身近なところで見に行こうと思っています。その時の話をしていくこととなるでしょう。それ以外にも、色々な話を織り交ぜてしていくつもりです。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:56Comments(0)

2024年12月22日

2024年11月のアクセス解析の結果

当サイトにお越し頂きありがとうございます。2024年11月のアクセス解析の結果を書いていこうと思います。


今回、PC:モバイルの比率は、45:56(四捨五入の関係で100%にならない)となりました。モバイルの伸長もここまでのようで、再び6割を切る格好になりました。


PCの詳細に関しては、Windows10が約52%となりました。先月登場したWindows 7が消滅しています。
インターネット閲覧ソフトですが、Windows 10は、Chrome(130.0→131.0→91.0→125.0→109.0)が約91%、不明が約7%になっています。先月登場したSleipnirが再び消滅した以外は、大きな変化はなかったようにも思えます。
上記以外では、X11が約26%、UNIXが約14%、アップルシリーズが約8%(Mac OS Xが約7%、iPadが約1%)になりました。このうち、X11はChrome(77.0→119.0→130.0→131.0)が約97%、Safariが約3%となり、UNIXは不明のみとなり、Mac OSはSafari(17.6→16.6→17.8→17.7)が約44%、Chrome(130.0→131.0)が約38%となり、iPadはSafari(11.0→17.6)のみとなりました。X11では、Chromeが勢いを維持していますし、Mac OS XはSafariとChromeの差が縮まりました


対して、モバイルはiPhoneが約60%、Androidが約40%となっております。iPhoneが遂に6割まで乗せてきました。
iPhoneは、Safari(不明→17.6→18.1→18.0→16.6→15.6→17.7→16.1)が約87%となり、次に来たWebKitは約6%となっています。今月もWebKitがシェアを落とした格好になった一方で、Safariは現状維持を果たしています。
Androidは、Chrome(130.0→131.0→100.0→114.0→87.0→74.0→61.0)が約95%、不明が2%になりました。今回は不明というデータが出たものの、Chromeのほぼ独占となりました。


11月は、ファミリーマートで販売しているPBのカップ麺の話とサイゼリヤの話がトップになりましたけど、過去記事がよく読まれていた影響で、埋もれるような格好になりました。だって、マクドナルドファミリーの話とかドラクエウォークの「ゆうべはおたのしみでしたね」が躍り出てくるもの(違う目的で探ってきた人が読んでるんだと思うけど・・・)。


12月は、Jリーグのプレーオフがアツいので、そのあたりの話をしていこうかなと。その後は惰性ですな(ニヤニヤ)。あ、「アニメアウォーズ!」は、やっていく予定です。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 19:46Comments(0)

2024年11月23日

2024年10月のアクセス解析の結果

当サイトにお越し頂きありがとうございます。2024年10月のアクセス解析の結果を書いていこうと思います。


今回、PC:モバイルの比率は、40:60となりました。今月も先月ほどではないですけど、モバイルが伸長し、遂に6割にまで乗せてきました。


PCの詳細に関しては、Windowsシリーズが約67%(Windows 10が約66%・Windows7が約1%)となりました。先月登場したWindows 8.1が消滅しています。
インターネット閲覧ソフトですが、Windows 10は、Chrome(129.0→130.0→109.0→86.0→125.0)が約92%、不明が約5%、Sleipnir(4.8)が約1%になっています。Chromeが9割を叩き出した一方、久しぶりにSleipnirが登場しています。なお、Windows 7の詳細は出ませんでした。
上記以外では、X11が約15%、UNIXが約10%、アップルシリーズが約9%(Mac OS Xが約7%、iPadが約2%)になりました。このうち、X11はChrome(77.0→129.0→119.0→130.0→128.0)が約98%、Safariが約3%(四捨五入の関係で100%にならない)となり、UNIXは不明のみとなり、Mac OSはSafari(17.6→16.6→15.6)が約61%、Chrome(129.0→127.0)が約28%となり、iPadはSafari(不明のみ)が約25%となりました。X11では、Chromeが大逆転していますし、Mac OS XはSafariがChromeを再逆転しました。


対して、モバイルはiPhoneが約58%、Androidが約42%となっております。iPhoneが逆転しただけでなく、6割に迫る勢いを見せています。
iPhoneは、Safari(不明→17.6→18.0→16.6→17.7→17.5→17.4→16.3)が約87%となり、次に来たWebKitは約8%となっています。WebKitがシェアを落とした格好になった一方で、Safariは現状維持を果たしています。
Androidは、Chrome(129.0→130.0→127.0→100.0→93.0→120.0→125.0→128.0)が約97%になりました。今回も少し比率は落としたものの、Chromeのほぼ独占となりました。


10月は、東北(宮城・福島)に行った話がトップになっていました。あとは白山ダービーのスタメシの話や完全再現したかのような味だった「ヨコイのあんかけスパゲティ」の話が続いていたんですけど、先月書いたマクドナルドファミリーの話がまだまだ勢いを持っていて、ぶっちぎりでした(苦笑)。


11月は、Jリーグ(J3)とJFLがクライマックスを迎え、昇格プレーオフや入れ替え戦に向けて熱を帯びてくることでしょう。そして、何より「ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ・・・」が発売になるので、HD-2Dリメイク版はどんなふうになっているのかを追い掛けていければと思っています。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 16:22Comments(0)

2024年10月27日

2024年9月のアクセス解析の結果

当サイトにお越し頂きありがとうございます。2024年9月のアクセス解析の結果を書いていこうと思います。


今回、PC:モバイルの比率は、41:59となりました。今月も先月ほどではないですけど、モバイルが伸長しました。


PCの詳細に関しては、Windowsシリーズが約65%(Windows 10が約63%・Windows 8.1と7が、それぞれ約1%)となりました。先月と違い、再びWindows 8.1と7が登場となりました。
インターネット閲覧ソフトですが、Windows 10は、Chrome(128.0→129.0→109.0→122.0→127.0→79.0→117.0→98.0)が約88%、不明が約9%になっています。Chromeがトップなものの、、先月よりも比率を落としています。なお、Windows 8.1とWindows 7の詳細は出ませんでした。
上記以外では、X11が約25%、アップルシリーズが約9%(Mac OS Xが約6%、iPadが約3%)、UNIXが約3%になりました。このうち、X11はSafariが約51%、Chrome(128.0→77.0→119.0→131.0→53.0)が約49%となり、Mac OSはChrome(128.0→127.0→126.0)が約40%、Safari(17.6→16.6)が約33%となり、iPadはSafari(不明→16.6)が約75%となり、UNIXは不明のみとなりました。先月Mac OS XのみだったアップルシリーズにiPadが復活し、Mac OS XはChromeがSafariを逆転しました。またX11では、先月消滅したSafariが過半数を取って一気に復活・逆転しています。


対して、モバイルはAndroidが約53%、iPhoneが約47%となっております。Androidが2ヶ月ぶりに逆転しています。
Androidは、Chrome(128.0→129.0→127.0→119.0→100.0→122.0→124.0→126.0→123.0)が約99%になりました。遂にChromeのほぼ独占となりました。
iPhoneは、Safari(17.6→不明→17.5→18.0→16.6→17.7→10.0)が約86%となり、次に来たWebKitは約11%となっています。先月とほぼ変わらない構成比になっています。


9月は、マクドナルドファミリーの話が圧倒的でした。ここまで伸びてくるとは思っていませんでした。皆マックが好きなんだなぁ・・・。それ以外だと、セブンイレブンの「うれしい値!」の話とドラゴンクエストウォークの新機能の話が続きました。


10月は、野球もサッカーも佳境に入っていく時期なので、特にサッカーの方は、上手いこと話ができればいいかなと思っています。あとは秋の新アニメが始まります。今期はやや不作気味ですけど、続編モノが元気なので、そこでフォローできるのかなと思っています。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:07Comments(0)

2024年09月13日

2024年8月のアクセス解析の結果

当サイトにお越し頂きありがとうございます。2024年8月のアクセス解析の結果を書いていこうと思います。


今回、PC:モバイルの比率は、43:57となりました。先月に比べて、10%ほど動きました。PCが久しぶりに4割を越えてきましたね。


PCの詳細に関しては、Windowsシリーズ(Windows 10)が約74%となりました。先月とほぼ同じになりましたが、Windows 10のみになりました。
インターネット閲覧ソフトですが、Windows 10は、Chrome(127.0→115.0→128.0→109.0→126.0→118.0)が約98%、不明が約2%になっています。今月も、ほとんどがChromeとなりましたね。
上記以外では、X11が約12%、アップルシリーズ(Mac OS Xのみ)が約8%、UNIXが約5%になりました。このうち、X11はChrome(127.0→119.0→77.0→126.0)のみとなり、Mac OSはSafari(17.5→17.6→16.6→16.4)が約72%、Chrome(127.0)が約14%となり、UNIXは不明のみとなりました。アップルシリーズが久しぶりにMac OSのみとなりました。他はほぼ同じでしょうか。


対して、モバイルはiPhoneが約53%、Androidが約47%となっております。iPhoneが若干ですけど、盛り返しました。
iPhoneは、Safari(17.5→不明→16.6→17.6→16.1→17.3→15.6→14.1)が約87%となり、次に来たWebKitは約10%となっています。WebKitも久しぶりに2ケタの比率に乗せてきましたね。この勢いが、いつまで続くのでしょうか。
Androidは、Chrome(127.0→128.0→126.0→100.0→125.0→97.0→114.0→121.0)が約93%、不明が約6%になりました。Chromeの比率が若干上がった程度で構成は、ほぼ変わってないようです。


8月は、アウェイのヴァンラーレ八戸戦での惨敗(とも言える試合)がトップになっていました。人の不幸は蜜の味なのか(ニヤニヤ)。同じFC岐阜の話題では、田口裕也選手のツエーゲン金沢への移籍に関した記事が続いていました。ちなみに、佐賀の本村製菓の「四〇〇年丸ぼうろ」の記事と同率になっています。


9月は、岐阜の記事でいいことが掛けることを願って止みません(泣)。あと、今年は久しぶりに東京ゲームショウに行って来ようと思います。日曜だけの強行日程になりますが、あの作品を試遊できるのなら・・・と思って行ってきます。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:55Comments(0)

2024年09月08日

2024年7月のアクセス解析の結果

当サイトにお越し頂きありがとうございます。2024年7月のアクセス解析の結果を書いていこうと思います。


今回、PC:モバイルの比率は、33:67となりました。また少しだけですけど、モバイルの方が高くなりました。徐々にですけどモバイルが盛り返しているというふうですね。


PCの詳細に関しては、Windowsシリーズ(Windows 10・Windows 8.1)が約73%となりました。こちらはわずかに回復していますし、Windows 10以外のOSも登場しています。
インターネット閲覧ソフトですが、Windows 10は、Chrome(126.0→127.0→109.0→125.0)が約93%、不明が約7%になっています。今月も、ほとんどがChromeとなりましたね。なお、Windows 8.1は詳細が出ませんでした。
上記以外では、X11が約11%、アップルシリーズ(Mac OS X・iPad)が約9%(それぞれ約7・2)、UNIXが約7%になりました。このうち、X11はChrome(126.0→119.0→128.0)が約96%となり、Mac OSはSafari(17.5→16.6→13.1→15.6→17.4)が約93%、Chrome(125.0)が約7%となり、iPadはSafari(不明)が約75%、WebKit(不明)が約25%となり、UNIXは不明のみとなりました。X11が先月と同じくトップになりましたけど、構成は大きく変わりました。Mac OSも攻勢が大きく変わり、Safaiのほぼ独占となりました。


対して、モバイルはiPhoneが約51%、Androidが約49%となっております。iPhoneの勢いが若干弱まってきています。
iPhoneは、Safari(17.5→不明→16.3→16.6→15.6→17.4→17.3→16.4)が約89%となり、次に来たWebKitは約8%となっています。若干の上下はあるものの、先月とはほぼ同じふうになりましたね。
Androidは、Chrome(126.0→127.0→119.0→125.0→114.0→121.0→100.0→108.0)が約90%、不明が約9%になりました。こちらも、若干の上下はあるものの、今月は大きな変化はなかったように思います。


7月は、アウェイのアスルクラロ沼津×FC岐阜の一戦の話題がトップに躍り出ましたサッカーの話題が単独でトップになるのは珍しいのよ。それ以外だと北海道物産展の話が続いていましたね。


8月は、お盆ということなので、「青春18きっぷ」でどこかに行く予定です。もちろん、5回分あるので、それ以外でも行く予定ですし、既に沼津に行く時に使っています。それ以外でも面白いことがあれば、すぐにでも挙げてやろうとか思っております(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:28Comments(0)

2024年07月30日

2024年6月のアクセス解析の結果

当サイトにお越し頂きありがとうございます。2024年6月のアクセス解析の結果を書いていこうと思います。


今回、PC:モバイルの比率は、35:65となりました。今回はモバイルの方が高くなるというふうになりましたけど、いつもと比べてもPCの比率は高いと思っています。


PCの詳細に関しては、Windowsシリーズ(Windows 10のみ)が約68%となりました。先月から一気に4倍以上に回復しています。
インターネット閲覧ソフトですが、Windows 10は、Chrome(125.0→126.0→109.0→120.0→124.0→121.0)が約95%、不明が約5%になっています。今月は、ほとんどがChromeとなりましたね。
上記以外では、X11が約13%、UNIXが約9%、アップルシリーズ(Mac OS X・iPad)が約9%(それぞれ約8・1)になりました。このうち、X11はChrome(119.0→126.0→128.0→125.0→127.0)が約88%、Safariが約12%となり、UNIXは不明のみとなり、Mac OSはSafari(17.5→17.4→17.1→16.3)が約50%、Chrome(125.0→124.0→126.0)が約38%となり、iPadはSafari(17.3)が約50%となりました。先月と比べるとX11は大きく落ち込みましたが、上記以外の中ではトップを維持しています。


対して、モバイルはiPhoneが約57%、Androidが約43%となっております。先月と同じになりましたね。
iPhoneは、Safari(17.5→不明→17.4→16.6→15.6→16.1→16.3→16.5)が約87%となり、次に来たWebKitは約9%となっています。Safariが久しぶりに9割を切り、WebKitがもう少しで1割に乗らんとしていますね。
Androidは、Chrome(125.0→126.0→100.0→124.0→114.0→123.0→111.0)が約88%、不明が約9%になりました。今月は大きな変化はなかったように思います。


6月は、TOKYO MX(東京メトロポリタンテレビジョン)が運営していたエムキャスの終了記事が伸びてきましたね。皆、「5時に夢中!」が好きなんだなぁ・・・。それ以外は、FC岐阜がホームで戦ったFC琉球戦の話、スガキヤから一時消えた「あんみつ」の話、イオンモール Nagoya Noritake Gardenに行ってきた話が続きました


7月は、いよいよパリオリンピックが始まりますね。そんなに紹介することは無いかもしれないですけど、個人的には追い掛けて見ているのもあるので、8月もそうなると思いますが、ほどほどに出していきます(笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)

2024年06月30日

2024年5月のアクセス解析の結果

当サイトにお越し頂きありがとうございます。2024年5月のアクセス解析の結果を書いていこうと思います。


今回、PC:モバイルの比率は、77:23となりました。PCの比率の方がかなり高くなりました。どうもDoS攻撃レベルでアクセスが集中している日がありまして、そこだけ異常にアクセス数が上がっているんですよ。たまにあることはあるんですけど、今回は結構すごかった。


PCの詳細に関しては、Windowsシリーズが約16%(Windows 10が約16%でWindows 8.1が約0.1%)となりました。先月と比べても比率的には約半分になってしまいました。先々月と比べたら、半分の半分ですわ・・・。
インターネット閲覧ソフトですが、Windows 10は、Chrome(124.0→125.0→109.0→123.0)が約96%、不明が約3%になっています。今月もChromeがほぼ独占状態になりましたけど、バージョンは先月より減っています。
上記以外では、X11が約78%、UNIXが約3%、アップルシリーズ(Mac OS X・iPad)が約2%(それぞれ約2・0.3)になりました。このうち、X11はSafariが約98%、Chrome(119.0→124.0→125.0→123.0→126.0→120.0)が約2%となり、UNIXは不明のみとなり、Mac OSは不明が約38%、Safari(17.4→16.6→17.3)が約37%、Chrome(114.0→123.0)が約19%となり、iPadはSafari(17.4)で約67%となりました。X11がさらなる大躍進を果たしています。一方でアップルシリーズは落ち込んでいますね。


対して、モバイルはiPhoneが約57%、Androidが約43%となっております。再びiPhoneが逆転しました。
iPhoneは、Safari(17.4→不明→16.6→17.3→16.4→17.5→16.3→15.6)が約90%となり、次に来たWebKitは約4%となっています。先月同様Safariが9割にまで伸びています。
Androidは、Chrome(124.0→125.0→100.0→123.0→121.0→114.0→112.0)が約98%、不明が約2%になりました。先月はOperaが入ってきましたけれども、今月になると消えてしまいました。


5月は、ヤマザキの「薄皮レーズンカスタードクリームパン」に関する記事が一番多かったようですけど、前々から過去に書いた記事のウエイトが高く、その中の半條祐に関する記事が結構読まれてるんですよ。最近はあまり広告で出てくることは無いと思ってたけど、伝染的に方々に回ってきてるんでしょうか。
6月は、意外なことにあまりネタの豊富じゃない時期なので、いろんなもので食い繋いでいこうかいなぁ(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:17Comments(0)

2024年05月17日

2024年4月のアクセス解析の結果

当サイトにお越し頂きありがとうございます。2024年4月のアクセス解析の結果を書いていこうと思います。


今回、PC:モバイルの比率は、55:45となりました。先月と違い、PCの比率の方が高くなりました。


PCの詳細に関しては、Windows 10が約32%となりました。先月と比べても比率的には約半分になってしまいました。
インターネット閲覧ソフトですが、Windows 10は、Chrome(123.0→124.0→109.0→122.0→120.0→115.0→102.0)が約96%、不明が約3%になっています。今月もChromeがほぼ独占状態になりましたけど、バージョンは先月より増えましたね。
上記以外では、X11が約57%、アップルシリーズ(Mac OS X・iPad)が約5%(それぞれ約4・1)、UNIXも約5%になりました。このうち、X11はSafariが約91%、Chrome(123.0→124.0→119.0→125.0)が約9%となり、UNIXは不明のみとなり、Mac OSはSafari(17.4→16.3)が約54%、Chrome(114.0→123.0)が約23%、不明が約8%となり、iPadはSafari(12.1)で約25%となりました。X11が大躍進したものの、OSに関しては先月と打って変わってSafariが圧倒的になりました。


対して、モバイルはAndroidが約52%、iPhoneが約48%となっております。2ヶ月ぶりにAndroidが逆転しました。
Androidは、Chrome(123.0→124.0→106.0→117.0→122.0→100.0→107.0)が約90%、不明とOpera(81.3)が約1%になりました。今月もOperaが入ってきましたけれども、比率としてはChromeが9割になっています。
iPhoneは、Safari(不明→17.4→17.3→15.6→16.6→16.5→17.2→16.1)が約90%となり、次に来たWebKitは約6%となっています。こちらもSafariが9割にまで伸びています。


4月は、松本山雅FC×FC岐阜のアウェイ戦の話が伸びましたね。山口一真選手選手がアウェイ席の前で煽ったあの試合ですよ。松本山雅に勝ったということだけでもすごいのに、山口選手の煽りがいろんなところに刺さったんでしょうな(ニヤニヤ)。なお、この日以降、岐阜は勝てていないことを考えると、煽られた返しが来ているのではないかと思うのは、考えすぎなのでしょうか(苦笑)。


5月も、大型連休内の試合をお届けしていくことになると思います。それ以外にも適宜面白そうな話題を拾っていければと思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:49Comments(0)

2024年04月30日

どこでも高速通信を

日本の携帯電話なりインターネットなりは、津々浦々とは言っているものの、たいていは人口カバー率の下で『津々浦々』と述べていることがほとんどです。要は、人の住んでいないところには電波は飛ばないというふうで、特に島しょ部や山間部で電波の飛ばない状況を味わう方が多いのではないかと思います。
しかし、これが衛星通信になれば、本当の意味で全国の至る所で電波を受信することができます本当の意味で津々浦々になるのです。
一昔前なら、夢のような話・・・で片付けられてしまっていたでしょう。しかし、最近は現実的なものになっているのです。

それが、スペースX社が提供している「Starlink(スターリンク)」というもの。高度550kmの低軌道上に配置された数千機の周回衛星が全世界を網羅しており、低遅延・高速通信を実現しています。世界20か国ほど(2024年現在)で利用可能になっていますけど、「Starlink」を有名にしたのが、ウクライナ侵攻で、ロシアによって通信網が断絶させられた時、ウクライナ政府に無償で貸し出されたことで話題になりました

ある意味手のひらに高速通信がいつでも使えるとも言えるものが、日本でも個人利用ができるようになりました日本ではKDDI(au)が提供することになり、「Starlink Standard Actuated Kit」として販売されます。当面はauのオンラインショップのみで購入可能となりますが、au Style・auショップと全国のKDDI直営店で実物を拝むことも可能です。
このセットは、アンテナとWi-Fiルーターからなっており、光通信の設置ができない島しょ部や山間部で威力を発揮するものと思われます。またみぞれ・豪雨・強風などの環境下でも利用できる耐候性もあるとのことなので、前述の場所に設置しても壊れることは少なくなりそうです。
まだまだ値段が高い(55,000円)とはいえ、耐久性の高さを考えれば、コスパは高いのかもしれません。どのくらい通信精度がいいか試せるレンタル制度を設けておけば、利用速度が上がりそうな気がしますけど、いかに。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)

2024年04月26日

2024年3月のアクセス解析の結果

当サイトにお越し頂きありがとうございます。2024年3月のアクセス解析の結果を書いていこうと思います。


今回、PC:モバイルの比率は、35:65となりました。先月に比べると若干落ち着いた印象があります。


PCの詳細に関しては、Windows 10が約68%となりました。Windows 7と8.1が再び無くなったこともあってか、比率がやや大きめの落ち方をしています。
インターネット閲覧ソフトですが、Windows 10は、Chrome(122.0→123.0→109.0→87.0→103.0)が約97%、不明が約2%になっています。今月もChromeがほぼ独占状態になりました。
上記以外では、UNIXが約12%、アップルシリーズ(Mac OS X・iPad)が約12%(それぞれ約9・3)、X11が約8%になりました。このうち、UNIXは不明のみとなり、Mac OSはSafari(16.6→17.3→15.5→17.4)が約65%、Chrome(122.0)が約24%、不明が約6%となり、iPadはSafari(17.3→不明)で約50%となり、X11はChrome(119.0→121.0→123.0)が約85%となりました。


対して、モバイルはiPhoneが約55%、Androidが約45%となっております。iPhoneが形勢を維持しているものの、比率の差は少し縮まったようです。
iPhoneは、Safari(17.3→不明→16.6→17.4→15.6→16.5→17.2→17.1)が約86%となり、次に来たWebKitは約9%となっています。Safariが再び伸長しているようです。
Androidは、Chrome(122.0→123.0→121.0→119.0→119.0→59.0→114.0)が約87%、不明が約9%、Opera(81.1)が約1%になります。AndoridにOperaが入ってくるのは初めてですね。来月以降どうなるのか気になるところです。


3月は、PS物産展の話が上位に上がってきました。あとは意外にもパソコンの調子絡みの話がよく読まれていたようです。なお、今使っているパソコンは何事もなかったかのように平穏無事に動いています(爆)。


4月は、新アニメの話がメインになってくるでしょう。序盤のヤマがサッカーではやって来るので、そのあたりもどうかなとも思っております。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:54Comments(0)

2024年03月28日

2024年2月のアクセス解析の結果

当サイトにお越し頂きありがとうございます。2024年2月のアクセス解析の結果を書いていこうと思います。


今回、PC:モバイルの比率は、31:69となりました。モバイルが7割に迫らんとする勢いになっていました。


PCの詳細に関しては、Windowsシリーズ(Windows 10・7・8.1)が約80%となりました。Windows 7と8.1が加わっているのもあるのでしょうけど、比率が大きく上がりました。
インターネット閲覧ソフトですが、Windows 10は、Chrome(121.0→122.0→109.0→120.0)が約98%、不明が約2%になっています。久しぶりに入ったOperaが再び脱落した一方で、Chromeがほぼ独占状態になりました。なお、Windows 7は不明のみ、Windows 8.1は詳細が出ませんでした。
上記以外では、X11が約8%、アップルシリーズ(Mac OS Xのみ)が約7%、UNIXが約6%になりました。このうち、X11はChrome(119.0→121.0→124.0)のみとなり、Mac OSはSafari(16.6→17.2→17.3)が約72%、Chrome(121.0)が約29%(四捨五入しているので、合計100%にはならない)となり、UNIXは不明のみとなりました。


対して、モバイルはiPhoneが約57%、Androidが約43%となっております。再びiPhoneが形勢逆転となりました。
iPhoneは、Safari(17.2→不明→17.3→16.6→15.6→16.3→17.0→16.4)が約79%となり、次に来たWebKitは約17%となっています。WebKitが少し伸びていますね。
Androidは、Chrome(121.0→120.0→88.0→122.0→119.0→55.0→115.0→111.0)が約89%、不明が約9%になります。Chromeがやや減っている中で、不明が上昇しています。


2月は、過去記事の方がよく読まれており、新しい記事は「ダンジョン飯」のクリアファイルと豊橋のさわやかウォーキングが一番目立っていましたね。


3月は、ゲーム系強化月間になっております。毎度ネタ探しに苦労するのですけど、このサイトが元々ゲーム系のところだったということを思い出すための月間なんですよ(ニヤニヤ)。もちろん、それ以外の記事も取り上げていけるように全力で向かいたいと思います。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:25Comments(0)

2024年03月13日

せっかくだから、俺はこの赤のTORQUEを選ぶぜ!

SOG03_082809ということで、色々迷った末に、TORQUE G06 KYG03にしました。2023年の秋モデルの一つですけど、他にもXperia 1 V SOG10とかAQUOS sense8 SHG11とかにしようとも思ったんです。ただ、ソニー機種はもういいかなと思っていましたし、シャープの機種はミドルレンジというよりロースペック機種になりかかっている状況ですから、ハイスペック系とは言えない(そう思うと、ドコモやソフトバンクで出している機種が欲しい)。海外モデルも考えたんですけど、それはもうどうしようもない時の策として考えていました。

結果、値段も手頃(それでも約9万円はする(汗))で、スペックも高いこの機種になったわけです。しかも堅牢な機種ですよ。防水・防塵だけじゃない耐衝撃機能を備えているんですよ。昔のこの手の機種は、機能面はおざなりだったり、値段が高めだったりして、あまり食指が伸びなかったんですよ(苦笑)。
で、色は赤にしましたせっかくだから(ニヤニヤ)。まぁ、黒との二択だけだったので、だったら赤だよなと。

ちなみに、TORQUE G06は基本的に取り寄せでないと買えないという機種だそうです。そんなこと知ってりゃ、ビックカメラで買ってたわい(苦笑)。ビックカメラでは売っていないようなニュアンスだったので、以前機種変更したコジマで聞いてみると、先述の一言が帰ってきたというわけ。だったらば、ということで、取り寄せ依頼をして、数日後に来たという連絡が来て、先週の土曜日に機種変更の申し込みを行ったわけです。



しかしながら、アクセサリー類が揃わないビックカメラとコジマで探していたんですけど、何とか保護シートだけはオンラインショップを経由して店頭取り置きしたものの、肝心のケースだけがない希少機種ゆえの弊害なんでしょうな。結局コイツだけは、楽天のオンラインショップで適当なものを見付けたので、そこで買って今日届いた(爆)。装着に難儀しましたけど、何とか付けられた。


触ってみた所感としては、液晶はすごくきれい液晶が有機ELになっているからなのかもしれないけど、シャープで使っているIGZOなんじゃないかと思えるくらいきれいなんですよ。ゲームアプリを起動すると、それがよくわかります。タッチのレスポンスも悪くないですね。ナビゲーションバーが初期設定では出てこないので、設定でいじらないといけないのは難儀したけど、コイツが出せるようになれば、操作は簡単になります。
ただ、カメラ機能はよくなっているとはいえ、ソニー時代よりかはフォーカス部分で弱いのかな。その点では前の機種をカメラとして使ってもいいんじゃないかとか思ったり思わなかったり(面倒くさがってやらないかもしれんが(爆))。あとは容量の面で弱いかなとも。この部分は、microSDを買って補えばいいんですけど、高いからなぁ・・・。


それ以外は、使い勝手のいい満足できる機種ですね。コイツで2年間使い倒してやろうと思います(ニヤニヤ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:21Comments(0)

2024年02月17日

2024年1月のアクセス解析の結果

当サイトにお越し頂きありがとうございます。2024年1月のアクセス解析の結果を書いていこうと思います。


今回、PC:モバイルの比率は、38:62となりました。先月と比べると、ほぼ横ばいの格好になりました。


PCの詳細に関しては、Windowsシリーズ(Windows 10のみ)が約59%となりました。先月と同じではあるものの、比率は1割近くダウンしています。
インターネット閲覧ソフトですが、Windows 10は、Chrome(121.0→120.0→109.0→118.0)が約94%、Opera(105.0→106.0→103.0)が約3%、不明が約2%になっています。久しぶりにOperaが入ってきましたね。
上記以外では、X11が約25%、アップルシリーズ(Mac OS X・iPad)が約11%(それぞれ約8・3)、UNIXが約5%になりました。このうち、X11はSafari(不明)が約76%、Chrome(120.0)で約24%となり、Mac OSはSafari(15.6→17.1→17.2→17.3)が約67%、Chrome(120.0)が約25%となり、UNIXは不明のみとなり、iPadはWebKit(不明)が約40%、Safari(不明→17.2)が約60%となりました。


対して、モバイルはAndroidが約52%、iPhoneが約48%となっております。再びAndroidが形勢逆転となりました。
Androidは、Chrome(120.0→121.0→119.0→118.0→100.0→115.0→81.0→61.0)が約96%、不明が約5%(四捨五入しているため100%を越えている)になります。Chromeが多いのは変わりませんが、ほぼ横ばいになっております。
iPhoneは、Safari(17.2→不明→17.1→15.6→16.6→16.1→16.3→16.0)が約87%となり、次に来たWebKitは約11%となっています。再びWebKitの比率が2ケタとなりました。


1月は、新年の挨拶が一番になりました。毎年だいたい新年の挨拶が上の方に入るんですけど、今年は顕著ですね(苦笑)。その次に9代目のヤン坊・マー坊の話が来ました。


2月は、いよいよJリーグ開幕。今年もFC岐阜の話を中心に追い掛けていこうと思っています。同時にアマチュアリーグの話もある程度できれば。数試合行く予定を立てておりますので、その話をするときは、よしなに。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:35Comments(0)

2024年01月21日

2023年12月のアクセス解析の結果

当サイトにお越し頂きありがとうございます。2023年12月のアクセス解析の結果を書いていこうと思います。


今回、PC:モバイルの比率は、37:63となりました。久しぶりにPCの割合が4割になろうとする勢いになっていました。


PCの詳細に関しては、Windowsシリーズ(Windows 10のみ)が約73%となりました。再びWindows 10のみになりました。これより前の機種は、もうほとんど使えないものなので、これが本来の姿なのかもしれません。
インターネット閲覧ソフトですが、Windows 10は、Chrome(120.0→119.0→109.0→110.0)が約89%、不明が約2%になっています。今月は純化の勢いが落ち着いたようです。
上記以外では、アップルシリーズ(Mac OS X・iPad)が約14%(それぞれ約11・3)、X11が約9%、UNIXが約5%になりました。このうち、Mac OSはSafari(17.1→16.6→15.6)が約53%、Chrome(120.0)が約18%となり、X11はChrome(120.0→119.0→121.0→108.0)でほぼ100%となり、UNIXは不明のみとなり、iPadはWebKit(不明)が約60%、Safari(不明)が約40%となりました。


対して、モバイルはiPhoneが約52%、Androidが約48%となっております。再びiPhoneが形勢逆転となりました。
iPhoneは、Safari(17.1→不明→16.6→17.2→15.6→16.3→16.1→16.2)が約87%となり、次に来たWebKitは約7%となっています。先月と比べ、WebKitの比率が落ち込みましたね。比率面ではAndroidを上回ったものの、細かい比率に関しては、先月より落ち込んでいたようです。
Androidは、Chrome(120.0→119.0→118.0→100.0→116.0→114.0→83.0→62.0)が約98%、不明が約2%になります。今月は、ほぼChromeがメインになっております。


12月に関しては、ハウス食品の「とんがりコーン」の新味・なか卯で販売していた「いくら丼」の話がトップになっていました。FC岐阜の話題も少々入ってきていました。12月初旬にシーズンが終わって、オフシーズンに突入していますからね。


来年1月は、年末の出来事やその月に行われるイベント、そして冬の新アニメなど話題が盛りだくさんになるので、手早く紹介できればいいですけど、少々ディレイ(遅延)が起こるやも・・・。そのあたりは許してくんなまし(苦笑)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 20:59Comments(0)

2023年12月15日

2023年11月のアクセス解析の結果

当サイトにお越し頂きありがとうございます。2023年11月のアクセス解析の結果を書いていこうと思います。


今回、PC:モバイルの比率は、31:69となりました。先々月ほどではないですが、4%動いています。今度はPCに振れる格好に。個人的には、PCで見てもらう方がうれしいんですけどね(苦笑)。


PCの詳細に関しては、Windowsシリーズ(Windows 10・XP)が約73%となりました。8.1と7が再び姿を消したと思ったら、今度はかなり古いXPが復活とは・・・(汗)。まだXPが使えるのが不思議。
インターネット閲覧ソフトですが、Windows 10は、Chrome(119.0→118.0→109.0→112.0)が約98%となっています。Chromeのバージョンは減ったものの、純化は進んでいるというふうですかねぇ。なお、復活したWinXPは、不明のみになっています
上記以外では、X11が約13%、アップルシリーズ(Mac OS X・iPad)が約9%(それぞれ約8・1)、UNIXが約5%になりました。このうち、X11はSafari(不明)が約57%、Chrome(119.0→121.0)が約38%となり、Mac OSはSafari(16.6→15.5→17.1→16.1)が約75%、Chrome(117.0→121.0)が約25%となり、UNIXは不明のみになりました。なお、iPadからは詳細が出ませんでした。


対して、モバイルはAndroidが約52%、iPhoneが約48%となっております。こちらは先月と全く同じふうになりました。
Androidは、Chrome(117.0→118.0→116.0→115.0→111.0→99.0→81.0→109.0→100.0)が約93%となりましたけど、ここにOpera(76.1→75.0)が約2%ですが食い込んでいます随分久しぶりに他のOSがケータイに食い込んできましたね。
iPhoneは、Safari(不明→16.6→17.1→17.0→15.6→16.3→16.1→14.1)が約88%となり、次に来たWebKitは約9%となっています。Safariの比率は横ばいだったものの、WebKitの比率がやや減少となりました。


11月は、一番目立ったのが、いわてグルージャ盛岡×FC岐阜絡みの記事。この試合で、岐阜のJ2昇格が無くなってしまっただけに、カオスな順位争いということもあって注目度が上がっていたのでしょう。それに釣られてなのか、長良川競技場で行われた名古屋グランパス×サガン鳥栖の試合も伸びていました。J1だからというのもあるんでしょうけどね。


12月は、年末なのでそんなに大きなネタがない。面白いなと思った話が出てきたら、投下するという行き当たりばったりになるのかも(ニヤニヤ)。こんな時に埋め合わせにピッタリなのが、小ネタなんだよね(ギャハ)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 21:36Comments(0)