2022年02月26日

何だよ、名鉄バスにもあるのかよ

manacaを利用している方ならご存じかもしれませんが、乗継割引というものがあります。これは、名古屋市営地下鉄(以下地下鉄)と市バスの乗り継ぎ・市バス同士の乗り継ぎ(90分以内の条件付き)の際に最大80円引いてくれるサービスです。地下鉄や市バスだけでなく、あおなみ線やゆとりーとラインの高架部分(大曽根~小幡緑地)に乗った時も適用されます。
しかし、意外なところでも適用されるのです。それは今日名駅に向かう時にわかりました。

矢場町にある松坂屋に寄った後、名駅に向かおうと思い、地下鉄にしようかバスにしようか迷ったものの、バスなら乗継割引を使えるから・・・と思って市バスにしようと思っていたのです。ところが、目的地は名鉄百貨店。それならと、同じ矢場町(松坂屋前)から出ている名鉄バスに乗ることにしたのです。いや待てよ、乗るのはいいけど乗継割引利かないんじゃないのか・・・と思いながらもバスは来ているので、ええいままよ・・・と乗って、そのまま名鉄バスセンターへ
いざ清算となった時に、manacaをタッチしてみると130円の表示が。松坂屋前~名鉄バスセンターは市バスと同じ210円という設定なので、80円の乗継割引が適用されていると考えていいでしょう。やったぜ(ニヤニヤ)!

でも、名鉄バスって対象外じゃなかったっけ・・・と思って、名鉄バスの公式サイトを調べてみると、manacaであれば名鉄バスも対象になっているのです。


名鉄バスでは、同じ名鉄バスでも名鉄バスセンター~三軒家、名鉄バスセンター~大治西条、栄~大治西条(この区間は一部210円になっている)区間とそれ以外の区間の乗り継ぎ、名鉄バスと地下鉄の乗り継ぎ、名鉄バスと市バスの乗り継ぎ(90分以内の条件付き)で乗継割引が適用されます。しかし、名鉄でのmanaca利用時には地下鉄のそれと違う部分があります。それが名鉄バスと名鉄の乗り継ぎでも割引が適用される点です。これは地味に大きい。名鉄は長い距離だと1000円以上は確実に行くので、少しでも抑えられるのはオイシイですわ。
ただし、名鉄バスセンター~三軒家、名鉄バスセンター~大治西条、栄~大治西条での乗り継ぎなら80円割引ですが、名鉄バスセンター~三軒家、名鉄バスセンター~大治西条、栄~大治西条とそれ以外の乗り継ぎだと40円割引に切り替わり、それ以外の区間同士の乗り継ぎも40円割引になってしまいます。さらに、ゆとりーとラインの乗り継ぎは平面部分(小幡緑地~高蔵寺)のみの適用になるので、大曽根から乗る場合は注意が必要です。


今回の件で、栄や矢場町、下手したら大須(白川公園)から名駅(名鉄バスセンター)に向かう時の選択肢が広がったわ。これまでならC‐758の循環バスと地下鉄頼りでしたからね。循環バスは混むんだよ、道路が・・・。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  

Posted by alexey_calvanov at 23:34Comments(0)

2017年02月02日

ICカードの意外な秘密

最近では、日本の鉄道の半分以上で使えるようになったんじゃないかと思えるICカード代表的なものはJR東日本が提供しているSuica(スイカ)や関東圏の私鉄・バスが提供しているPASMO(パスモ)、JR西日本が提供しているICOCA(イコカ)ではないかなと思います。


ところで、最近知ったのですけど、ICカードによって入場の制約が違ってくるのだそうです。
実は、Suicaでは入場する時には初乗り運賃以上(最低でも130円ほど)なければならないのに対し、ICOCAでは1円でもお金が入っていれば入場OKなのだそうです。知らなかった。
でも、私の使っている名古屋の地下鉄や名鉄が提供しているmanaca(マナカ)やJR東海が提供しているTOICA(トイカ)は、何と0円でも入場できてしまうのです(汗)。実際に私やったことあります(爆)。1円も入ってないけど、入れるのかなと何の気なしに改札口でタッチしたら、何の問題も無く入れた(苦笑)。いいのか!

どういう理由で、各社違うのかわからないのですけど、少なくともSuicaは最低運賃も無いのに乗るなんて何かやらかすに違いないという性悪説を基にした認識なのに対し、ICOCAやmanaca・TOICAは後でちゃんと払えばOKという性善説を基にした認識で動いているのでしょう。


それでも、0円で入れるのには改めてビックリしたわ。ということは、0円でもどこでも行き放題だね!<キセルダメ、絶対!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:59Comments(0)TrackBack(0)

2013年07月16日

お店のポイントカード、何枚持っていますか?

お店でいくらか買うと付けてくれるポイント。そのポイントカードに関するトラックバックテーマから。
最近は結構持ってる人が多いんじゃないのかなと。電子マネーの関係とかで少なくとも1枚は持っていると思いますね。カードというふうではなく、FeliCa機能で入ってるんだよという人もいるでしょうし。

かく言う私は何枚持ってるかなと思って数えてみました。


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


その数は・・・。

  • ローソンをはじめとした店で使えるPonta

  • セブンイレブンなどで使えるnanaco(意外だと思うが、購入ごとにポイントが付くので、間違いではない)

  • ビックカメラのポイントカード(JALのマイレージポイントが溜まるJMB WAON機能含む)

  • ソフマップのポイントカード

  • 名古屋の地下鉄・市バス・名鉄などで使えるmanaca(これも一定金額使うとポイントが付いてくるので間違いではない・・・と思う(苦笑))

  • 三洋堂書店のポイントカード

  • スギ薬局のポイントカード

たぶんこれだけだと思う(苦笑)。総数7枚か・・・。結構持ってた(汗)。
特によく使うのは電子マネーも兼ねたnanacoとmanaca、そしてWAON機能も付いたビックカメラのポイントカードだなぁ。その次に使うのがスギ薬局のポイントカードだと思います。ソフマップカードも使うことは使うんだけど、ビックカメラのポイントカードが利用できるようになったらしい今、その存在価値はどうなのとか思ったり思わなかったり・・・。一応使い分けて使ってますが(苦笑)。

基本的に、名古屋人の特性なのか、何かしらの見返りがないと使わない傾向が強いです。個人的には現金として(ないしは現金代わりに)使えるのがポイントになっています。ゆえに、Ponta・nanaco・manaca・ビックポイントカードとかはよく使うんですよね。ただ、同じポイントを現金代わりに使えても、三洋堂書店のカードは還元率が悪い(100円で1ポイント。ゲームも売ってるけど、本しか買わない中ではこれはキツい)ので、よほどのことがない限り使わないですね。
それでいて、現金として使えないのにスギ薬局のポイントはよく使ってる方ですね。交換する商品が魅力的というのもありますけれども、定期的にポイント5倍とかをやってくれるのがあると思ってます。折り畳み椅子は既に買っちゃったので、次はたこ焼き機を狙ってますが、何か(ニヤニヤ)。


ただ、これからはポイントカードは減っていく、要は集約されていくと思いますね。
既にTSUTAYAが中心になってやっているTポイントカード勢とローソンが中心となってやっているPontaICカード機能も含めれば、イオングループが中心になってやっているWAONやJR東日本のSuicaも侮れないですね(この2つはポイントカードではないですけど、他社との連携でポイントカードの機能が付随しますけれどもね)


ポイントカードの数を見ると、将来そのカードがどうなるのかわかる・・・そういう時代が来るのかもしれません。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:41Comments(0)TrackBack(0)

2012年12月18日

相互利用のXデーは3/23

現在多数の会社がICカードを出しています。このうち鉄道会社(ないしは公共機関との共同で)が発行しているICカードは毎日利用することもあり、利便性が高くなることを必然的に求められるケースがありました


そして今回、大きな垣根が取り払われようとしています。
鉄道会社ないしは鉄道会社と公共機関との共同で発行されている10枚のICカードが、来年の3/23から相互利用できるようになることを発表しました。
対象になるのは、JRグループが発行するKitaca(JR北海道)・Suica(JR東日本)・TOICA(JR東海)・ICOCA(JR西日本)・SUGOCA(JR九州)、首都圏および静岡県の鉄道会社・バス会社・公共団体が加入して発行しているPASMO、愛知県の鉄道会社・バス会社・公共機関(運行エリアは岐阜県を含む)が加入して発行しているmanaca・関西地方・岡山県の鉄道会社・バス会社・公共機関(運行エリアは愛知県・三重県を含む)が加入して発行するPiTaPa、西鉄グループが発行するnimoca、福岡市交通局が発行するはやかけん。このうちPiTaPa以外は電子マネー機能も相互利用することが可能になります。
この10枚が連携する前から、一部のカード(JRグループのカードおよびSuicaならPASMO、ICOCAならPiTaPa、SUGOCAならnimocaとはやかけん)で連携が可能になっていましたが、JRグループのカードを除けばせいぜい同じエリア内の相互利用に留まっていました。しかし今回の提携で、例えばmanacaでも首都圏ならJRでもゆりかもめでも東京メトロでも営団地下鉄でもほとんどの鉄道・バスが利用可能になるばかりか、対象カード利用可能店なら電子マネーも利用できます

ただし、先述の通り、PiTaPaの電子マネー機能対応店では利用できない他、エリアをまたいでの利用は基本的に利用不可(ただし、ごく一部では利用可能。利用の際には各鉄道・バス会社・公共機関のサイトで要確認)、一部カードで行っているマイレージシステムがエリア外にあたる部分では不加算(こちらも利用の際には各鉄道・バス会社・公共機関のサイトで要確認)となるなどまだまだ細やかな制約があるので注意が必要です。できることならエリア制限は早いこと撤廃して完全自由化してほしいものですが、システム上大きくいじることになるので難しいのと、入れられるお金が限られているので、高額で移動することは想定していないからなのかも。そういう理由で無理なのかいなぁ・・・。


まぁ、かねてから2013年春と言っていたので、想定内で進行できるようになってよかったよかった今年の年末のコミケには間に合わないけれども、来年3月下旬以降に東京や大阪に行く機会が出てくれば、わざわざ切符を買うという手間が省けてうれしい限りです


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:17Comments(0)TrackBack(0)

2011年12月26日

マ、マナカたそがメンヘラになっちゃったお

PA0_0000目、目がイっちゃってるおすごくヘロヘロな感じがするお・・・。<おい、それはマナカはマナカでも、manacaの方じゃねーか!ヘロヘロなのは紙だからだろうが!



・・・あ(ニヤニヤ)。
いやね、一瞬発売延期が祟って(以下自主規制)


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:57Comments(0)TrackBack(0)

2011年12月23日

manacaとTOICAの相互利用キター!

現在東海圏で使えるICカードは、JR東海で利用できるTOICA(他のJRグループのICカードであるSuica・ICOCAなどはこのカテゴリになる)と名古屋の地下鉄と市バス・ガイドウェイバス・あおなみ線・名鉄と名鉄バス・豊橋鉄道で使えるmanaca、岐阜バスで使えるayuca、近鉄で使えるのPiTaPaの4種類があります。
その中で、TOICAとmanacaに関して、いよいよ来年の4/21から相互利用できることになりました。
これにより、東海圏の鉄道・バスのほとんどが相互利用できるようになります


正直、煩わしいんですよね。特にmanaca区間からJR区間への乗り換えの際、一旦改札を出て、そこから隣にある別の路線の改札へ行かなければならないという点が。この点が解消されるだけで随分便利になりますよ。
それにmanacaに関してはマイレージポイントという特典があるので、もしかするとJRで利用した分でも付かないかなと、ちょっとムシのいいことを言ってみる(ニヤニヤ)。

ただ、今回相互利用できるようになるのは鉄道部分のみで、電子マネーの部分の相互利用に関しては2年後(といってももう残り1年ほどになったが(苦笑))の2013年まで待たなければいけないらしい。さらにJR東海以外のJRグループ・manaca対応の鉄道・バス会社以外との私鉄・私営バスの相互利用も同じく2013年まで待たないといけないらしい。


1枚で全ての鉄道・バスが乗れ、買い物も済ませられる・・・という夢のカードへの道のりはまだこれからで、まだ遠いのか(嘆)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:36Comments(0)TrackBack(0)

2011年05月20日

ようやく一本化調整

以前manacaは将来的に関東や関西などのICカードでも利用できるようになるかもしれないと書きましたが、つい先日、相互利用できる協定に同意し、2013年春から相互利用できるように一本化調整が図られました


相互利用できるカードは、manaca以外では、JR系カードであるKitaca(JR北海道)・Suica(JR東日本)・TOICA(JR東海)・IKOCA(JR西日本)・SUGOCA(JR九州)、首都圏の鉄道・バスで使えるPASMO、関西圏と静岡の鉄道・バスで使えるPiTaPa、福岡の鉄道・バスで使えるminoca(西日本鉄道系)・はやかけん(福岡市交通局)の9社(manacaを含めると10社)後払いになるPiTaPaを除いて電子マネーとしても使えるようにするとのこと。
特に電子マネー機能は、何気にありがたいわけですよ。各社コンビニごとで使えるカードが違うので、あるコンビニでは使えてチャージもできるものの、別のコンビニではそれができない・・・ということがままありますからねぇ。


一応、TOICAに関しては2012年に相互利用ができるようになるので、その時にどっちを残すか考えようかと思いますが、とりあえずかわいいmanacaにでもしておこうかのぉ(笑)。ひよこ付いてないし(爆)。


しかし、まだあと2年待つのか・・・。いつになったら私はコミケ帰りに切符を買うことから解放されるのだろう・・・(泣)。<だからあと2年だって言ってるだろうが、このザルミソのタコスケが!


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 23:07Comments(0)TrackBack(0)

2011年02月11日

マナカかわいいよマナカ、はぁはぁ

遂に買いましたよ!
ええ、ホントーに買いました。
もうマナカは俺のモノだぁ~!!!
・・・しばらく、マナカではぁはぁが止まんねぇ<何、このヘンタイ。
さぁ見るがいい。コイツが俺のマナカだ!


・・・


・・・・・・


・・・・・・・・・


PA0_0848どうだ、こいつが俺のマナカタソだぞ!<・・・いやぁ、何かやけに黄色くて丸っこいマナカですなぁ。

・・・あ、ごめん。マナカはマナカでも、今日から始まったICカードサービスのマナカだった。
ま~た間違っちゃったい(てへ)。<おい、そこのキチ●イ、「てへ」で済むのか、「てへ」で。オマエ、「ラブプラス」なんて買ってないだろ!
・・・うわははははははは!そうさ、オイラは「ラブプラス」なんて(自主規制)ものは買ってないだよ!
しかし、「ラブプラス」の高嶺愛花(たかみねまなか)とか思ったヤツ、ざまぁ!やーいやーい(ゲラゲラゲラ)。<オマエ、信者によってホテル大野屋再建の人柱にされるぞ(嘆)。



・・・というわけで、信者の皆様騙してすいませんでした(泣)。


今日から、「日本の真ん中をつなぎ、くらしの真ん中をつなぐICカード」がキャッチフレーズのICカードmanaca(マナカ)が発売されました。

これは、JRグループのSuica・IKOCA・TOICA・Kitaca・SUGOCA、関東の私鉄連合のPASMO・関西の私鉄連合PiTaPaなどのように、乗車券と電子マネーの機能を持たせたもので、名古屋市交通局と名鉄(名古屋鉄道)が発行するものです。
対象鉄道は名古屋市交通局(地下鉄・市バス)・名鉄(鉄道・バス。ただし一部区間除く)・あおなみ線・ゆとりーとライン・豊橋鉄道と一部のコミュニティバス。そして電子マネー機能は愛知県内のサークルK・サンクスやピアゴなどのコンビニ・スーパーや小売店、対象鉄道内にある自動販売機になります。


manacaのすごいところは、ICカードとしては恐らく初めてになるマイレージサービスが搭載されている点。名古屋市交通局発行のものと名鉄発行のものとでは還元率が違うものの、大なり小なりオマケが付いてくるのはうれしい。なお、後者で発行の場合は、manacaが利用できるお店で名鉄が運営しているサービスに加盟している場合、ポイントバックがあり、それがマイレージになります

他社との連携ですが、JRとの連携は2012年からJR東日本とJR東海内で開始予定PASMOなどの6の鉄道系ICカード事業者とは2013年から連携開始予定になっています。
正直後者の連携は早くやってほしい。コミケの時かなり便利になるわ・・・。


なお、これ記名式にすると、再発行もしてくれるというこれも恐らくICカードとしては初めての特典があります。
・・・manacaが君の名を呼び掛けるわけじゃないぞ(ニヤニヤ)。<きめぇ。記名だけにきめぇ(爆)。


人気ブログランキングへ ブログランキング・にほんブログ村へ  
Posted by alexey_calvanov at 22:52Comments(2)TrackBack(0)

2011年01月26日

カウントダウンあれこれ

現在名古屋駅には2つのカウントダウンボードがあり、それぞれ公開されています。2つのカウントダウンが揃って見られるのはそう期間としてはなく珍しいかなと。


PA0_08241つ目は、あおなみ線の金城ふ頭駅前にできる「リニア・鉄道館〜夢と想い出のミュージアム〜」開館までのカウントダウンボード
場所はソフマップギガストア名古屋前、丁度あおなみ線名古屋駅の改札口前にあたるところにあります。
静岡県浜松市天竜区にあった佐久間レールパークの展示物が移築される他、愛知万博で展示されたものも移築されることになるそうです。

さいたま市にある「鉄道博物館」以来の大規模な鉄道博物館になるので、当初から期待されているばかりでなく、慢性的な赤字に陥っているあおなみ線再生の切り札としての側面もあるため、その期待感がこのボードになって現れているんじゃなかろうかと。



PA0_0825もう一つはICカードmanaca(マナカ)開始へのカウントダウンボード
地下鉄の名古屋駅東山線乗り場の前にあったもの。名鉄とかにもあるんじゃなかろうかと。

manacaは地下鉄・市バスの他、名鉄(鉄道・バス)・あおなみ線・豊橋鉄道・ゆとりーとラインが導入するもので、切符代わりの利用(一部区間除く)・電子マネーとしての利用ができるだけでなく、他のICカードとは違いマイレージ機能が搭載されているのが大きな特徴。なお、マイレージ機能は名鉄のものは若干違うらしい
来年以降はJR東海(TOICA)、JR東日本(Suica)との連携が図られる他、将来的にはPASMOなど他のJR・私鉄グループのIC機能とのリンクが図られるようになるそうです。



私自身も非常に気になるし興味がありますね。どんどん盛り上がってもらいたいものです。  
Posted by alexey_calvanov at 23:58Comments(0)TrackBack(0)